思わぬ落とし穴から

前回調合したブロンズ釉を早速施した皿が焼き上がりました。

結果想像通り黒マットよりは味わいのある上品な仕上がりに。
しかもブロンズ釉は流れ易く、皿の裏面等に施しでもしたら棚板が悲惨な状態になりがちなのですが、この釉薬はかなり高温で焼いても全く流れない優れものでした。
しかし、思わぬ落とし穴が。。。

ブロンズ釉に入っている酸化銅が表面まで出てきてしまい真っ白になるはずの表面に緑のグラデーションが!
全く意図していない結果ですがこれはこれでありか、、寧ろ和な風合いがあって新たなシリーズの誕生と言う意味では喜ばしい事なんでしょうかw
同時に焼いていた新作の白いカップを乗せたら蓮の花みたいで素敵な組み合わせが誕生しました。

このように釉薬のいたずらで偶然生まれる作品もあるので面白いですね。
-
前の記事
結晶壺 2020.02.08
-
次の記事
記事がありません