流れにくい黒マット 釉薬について 2019.08.20 亜鉛結晶, 角皿, 釉薬, 陶芸, 黒マット 自作の黒マット釉が結晶釉に負けず高温では流れやすい釉調だったので、かなりの確率で釉薬が棚板や座布団にへばり付き数々の失敗をしておりました。 そんな中熊谷陶料さんに紹介して貰った「いぶし瓦」と言う原料で黒マットの調合を試みた所全く流れない黒マットを作ることに成功。 棚板修復業務も減り本当に嬉しい限り。 ところで「いぶし瓦」って瓦を造る粘土ですかね? 釉薬の原料としては全く情報がないのですが、この和な […] 続きを読む